PR

【日本語で解説】海外で稼げると人気のPrintify 始め方 – 実際に使ってみる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外の副業アイデアとして話題のPrintify 実際に稼いでいる方も多いようです!

今からPrintify を始めて稼ぎたい方が知りたい実際に使ってみるときの始め方を日本語で詳しく紹介。

このページで実際にPrintify でのTシャツ作りを始めてみて、稼ぐまでを一挙公開。

▼ 海外副業のPrintify が気になる方はこちらの記事もからどうぞ

\ Printify で海外副業 /
在庫を抱えず簡単にオリジナルアイテムが作れる!
大人気のPrintify

スポンサーリンク

Printify の仕組み

Printify-how-it-works-illustration

Printify はプリント・オン・デマンド(Print On Demand) と言うサービスです。

日本語で簡単に言うと注文が入ったらT-シャツにデザインをプリントして発送してくれるサービスです。

インスタ などのSNS でも海外で稼げると話題になっています。

在庫を抱えず商品を販売出来るのが魅力の1つ。

Printify でリンクしたオンラインショップ経由で注文が入ると、Printify と提携している工場が、印刷・梱包・配達までしてくれます。(上の図解を参考に – Printify の仕組み)
>> Printify 公式サイトからチェック!

販売者は利益のみを受け取ります。

初期投資が不要で、リスクが低いので誰でも始められます。

スポンサーリンク

アカウント開設【Printify 日本語で解説】

  • Printify 公式サイトから無料アカウントを作成
  • 居住国を設定して、決算通貨を確認
  • 支払い方法(クレジットカード、Paypal)をリンク


▼ Printify のアカウント開設方法は、別記事で紹介しています。

デザインの準備【Printify 日本語で解説】

Printify で作るTシャツのデザインは、Canva などの無料でデザインが作れるサイトを使うと便利です。

シンプルな文字デザインやロゴも簡単に作れます。

※デザインは、著作権や商標に引っかからないオリジナルのデザインであることが必要です。

商品を選ぶ【Printify 日本語で解説】

Printify カタログから商品を選ぶ
Photo: Printify

Printify のカタログから売りたい商品を選びます。

左側のサイドバーから『Catalog』をクリックして、商品を選びます。

ここでは、メンズのTシャツを選択。

商品の詳細確認

Photo: Printify

商品の発送地を確認する。

提携業者が世界中にあるPrintify では、印刷・配送元の国を選べます。

ここでは、『No Preference』を選び次へ進みます。

  • Printifyには複数のプリント業者が登録されています。
  • オーストラリアから販売する場合でも、Printifyの米国・欧州工場から発送されるケースが多いため、配送コストや日数を考慮する必要があります。
  • 初心者には ユニセックスのベーシックTシャツ(Gildan、Bella+Canvasなど) が推奨されます。

提携サプライヤーの確認

Photo: Printify

ページをスクロールダウンすると、サプライヤー情報が出てきますのでデザインを始める前に要確認。(上の画像を参考に)

提携業者を『No Preference』にすると、Printify が一番良いサプライヤーを選んでくれます

上の画像の赤枠内をチェックしてください。

※金額、送料、配達日数、取り扱い商品(Tシャツ)の色などは、サプライヤーにより異なります。

確認後『Start Designing』でTシャツのデザインページへ移ります。

商品のデザイン開始【Printify 日本語で解説】

Printify Tシャツのデザインをアップロード
Photo: Printify

Tシャツのデザイン編集画面が出てきます。(上の画像)

画面左側のツールから『Upload(アップロード)』を選び Canva で作ったデザイン画像をPrintify のデザイン編集画面にアップロードします。(画像内赤い矢印)

Printify アップロードしたデザインのサイズを調整して保存
Photo: Printify

アップロードしたデザインが出てきます。

サイズを調整して、最後に右下の緑色のボタン『Save product』で作成したTシャツのデザインを保存します。(上の画像を参考に)

モックアップライブラリー

Printify Tシャツに展開する色を選ぶ
Photo: Printify

モックアップライブラリーが出てきます。

上の画像を参考に希望する色展開にチェックを入れていきます。

ここでは、4色選びました。(上の画像を参考に)

Printify デザインした商品の色、デザイン出来上がりイメージの確認
Photo: Printify

モックアップライブラリーでは、デザインした商品の出来上がりイメージ最終チェックを行います。

上の画像のブルーの囲みで、様々な角度から商品を見ることができます。

例として、『Folded』を選択すると、デザインしたTシャツを畳んだ時のイメージが出てきます。

  • Front
  • Back
  • Fold
  • Person 1 Front
  • Person 1 Back
  • Left Sleeves
  • Context などあり

それぞれのカテゴリーをチェックすることで、出来上がりの商品と実際に購入者へ届いた先のイメージをつかむことができます。

全て確認後ページ右下の『Save Selection』をクリックして保存。

販売価格を設定 – Pricing

Printify 作った商品の販売価格設定
Photo: Printify

次のページをスクロールダウンすると Pricing(金額)のカテゴリーが出てきます。

上の画像を参考に Printify で作成したTシャツの販売価格を設定します。

Printifyの製造原価+配送費に、自分の利益を上乗せなどを調整することも出来ます。

Printify Tシャツのデザイン・製作完了

続けてページ右下の『Publish』をクリックして販売ページへ行きます。

販売先と連携する

Printify でデザインしたTシャツ などの商品の販売先とリンクさせます。

  • Etsy(初期費用無料、出品手数料は1商品あたりUSD 0.20)
  • Shopify(月額費用あり → 初期投資を抑えたいなら非推奨)
  • eBay Australia(既存のマーケットを活用できる)
    >> eBay へリンク

以上が Printify の始め方から実際に使うまでの流れです。

\ Printify で海外副業 /
在庫を抱えず簡単にオリジナルアイテムが作れる!
大人気のPrintify

他にもオーストラリアで人気の副業についての記事がありますので、ぜひ参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

■■こちらの記事も人気■■

Translate »
タイトルとURLをコピーしました