オーストラリアで生活している方は、ご存じの方も多いと思いますが、オーストラリア人はラザニアが好きです。
今日はオーストラリアで作るラザニアの作り方を紹介!
以前に紹介したオージービーフを使って作るパスタ ボロネーゼのレシピを使いラザニアを作っていきます。
オーストラリアで作るラザニアの作り方

ラザニアをお家で作る場合、レシピの中の工程が多いので時間が掛るな、、と思う方も多いと思います。
このページでは、ラザニアの作り方を下記の2つの工程に分けて紹介します。
- ミートソースの作り方
- ホワイトソースの作り方から出来上がりまで
ミートソースを作り、ホワイトクリームのベシャメルソースを作るのも慣れてない場合は大変ですが、お家で作った本格的なラザニアは本当においしく子供も家族も大喜び。
では、オーストラリアで作るラザニアの作り方を紹介していきます。
まず、ラザニアに使うミートソースは、以前に紹介したボロネーゼを使います。
事前に作っておくと当日少し余裕ができます。
ミートソースの作り方
オーストラリアで作るボロネーゼの材料、具体的な作り方はこちらの別記事で写真付きで紹介しています。
ホワイトソースの作り方から出来上がりまで
ラザニアには、ベシャメルソースといわれるホワイトソースを入れるとさらに本格的でおいしく出来上がります。
ホワイトソース【材料】
- バター
- 小麦粉
- 牛乳
- 塩、コショウ
- ナツメグ(あれば)
作り方

フライパンにバターを入れ、小麦粉を大匙2杯入れる。
弱火で火を付ける。

バターを抑えながら、小麦粉と一緒になるように軽く混ぜ続ける。
TIP
混ぜるときは、一定の方向(時計回り or 反時計回り)に大きく混ぜると上手くまとまります。

バターが解け、小麦粉と均等に混ざり合い少し小麦粉が焼けている状態にする。

上の画像のように、小麦粉とバターが良く馴染んだら牛乳を少しづつ入れ混ぜ続ける。
好みの方さになるまで、牛乳を追加しながら混ぜる。
途中で、塩コショウ、味を見て物足りない場合はナツメグを少し加えると味に深みが増します。

なめらかなホワイトソースが出来上がりました。

ラザニアの材料を耐熱皿に
オーブンを180℃にセットして余熱しておきます。
耐熱皿を用意して、ラザニアを合わせていきます。

- ミートソース
- ラザニアシート
- ミートソース
- ナスを入れる場合はここに
- ホワイトソース
上記の順番で入れレイヤーを作っていきます



最後にチーズを乗せてオーブンに入れます。

横から見るとこのような感じ。
ラザニアが耐熱皿の中でレイヤーになっています。
オーストラリアの家族が大好きなラザニアの作り方 まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
オーストラリアで人気のラザニア。子供が大好きなメニューの1つです。
是非、このページを参考にオーストラリアで夜ご飯にラザニアを作ってみてください。
■■こちらの記事も人気■■


