こんにちは!オーストラリアで子育てをしながらブログ運営をしている花ママです。
オーストラリアでは新学期が始まり、ブログを新しく始めるママが増えています!
ブログを始めたばかりの方は、「記事を書くのが大変」「Google での検索順位が上がらない」「ブログを使っての収益化の方法が分からない」と悩むことが多いと聞きました。
そこで今回は、海外で日本語ブログを運営する初心者でも使いやすく、アクセスアップ&収益化に直結するAIツールを10個ご紹介します!
※この記事の中には広告やアフィリエイトリンクが含まれています。詳しくは当サイトのPrivacy Policy を参照ください。
初心者でも使いやすい日本語対応のAIツール10選【海外生活ブログ収益化】
オーストラリアでのブログ運営で稼ぐのに役立つAIツールを10個ピックアップしました!
- ChatGPT(OpenAI)
- Catchy
- DeepL
- ラッコキーワード
- Surfer SEO
- Notion AI
- Midjourney / DALL·E
- Canva(AI機能付き)
- Vrew
- TEXTA(テキスタ)
上記10個の各AIツールについて紹介していきます。
ChatGPT(OpenAI)

海外在住の日本人ブロガーにも人気のAIツール『ChatGPT』。
ブログ記事を書いたり、構成案を出してくれます。キャッチコピーの作成や、さまざまな文章作成をサポートしてくれる便利なAIツール。
ChatGPTを始めるには
OpenAI の公式サイトからアカウントを作成し、無料でChatGPT を使うことができます。
有料と無料のプランがあり。使いこなせるようになるまで無料で使い、さらに高度な機能が必要な場合は有料に切り替えられます。
ChatGPT の注意点
ChatGPTは、あくまでもAIツールでが生成される情報は、必ずしも正確とは限りません。
なので、出力された内容は良く読んで確認してからブログにアップするなり、使ってください。
著作権:
ChatGPTが生成した文章をそのままコピペでブログなどに使用すると、著作権侵害になる可能性があります。
著作権のトラブルを防ぐためにも、出力された文章は、参考程度やドラフトなどのアイデアとして使い、実際に記事としてアップする際には、自分の言葉で書き直すようにしましょう。
Catchy

日本語のホームページで使いやすい『Catchy』AIツール。
上で紹介したChatGPT と同じように文章を作成してくれるツールですが、『Catchy』はタイトルやキャッチコピーの作成が特に強いといわれています。
ブログのタイトルがいまいち決まらない、なんか違うといった時に頼れるAIツールが『Catchy』です。
インスタグラムのキャプションやSNS投稿にも便利に使えます。
Catchyをはじめるには

Catchy の公式サイトからメールアドレスで無料登録できます。(上の画像を参考に)
Catchy の注意点
こちらも、AIツールでが生成される情報なので、上のChatGPT と同じく必ずしも正確とは限りません。
出力された内容の正確さをよく確認してからブログやSNSにアップするよう注意しながら使ってください。
Catchyy を実際に使ってみる
AIツールはプロンプトが必要といわれますが、簡単な質問で良いアイデアが出力されます。
- 『SEOに強いブログタイトルを10個提案してください』
- 『読者の目を引く見出しを考えて』
上記のようなシンプルな質問でも十分にアイデアは生成されます。
DeepL

英文を素早く翻訳し、質の高い日本語で出力してくれるツール。英語のニュースや海外のノウハウを参考にブログの記事を書きたい時に使えます。
DeepLは、英語以外にもフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語など、多くの言語に対応しています。
オーストラリアで生活しているなら、普通の生活の中でも英語が難しかったり、頭が回らない時など翻訳してくれるので大活躍です。
今までの翻訳アプリとは比べられないくらい、自然な文章で日本語訳が出てきます!
DeepL を始めるには
DeepLの公式サイトまたはアプリをダウンロードして無料で使うことができます。
>> DeepL のページへリンク
DeepL の注意点
性能の良い翻訳ツールですが、必ずしも100%正確とは限りません。
命に係わる医療や法律など難しい文章の翻訳が必要な場合は特に気を付けて使ってください。
ラッコキーワード

ブログのSEO対策では絶対に必須!検索キーワードを調査してくれるお助けツール。
ブログで収益化して収入を得たい場合はSEO対策がとても大切!
ラッコキーワードは日本語のキーワードに強く、検索上位を狙える記事構成を作るのに必要。
ラッコキーワードを始めるには
ラッコキーワードの公式サイトから無料で利用を開始できます。
ラッコキーワードを使う上での注意点
ラッコキーワードで取得できるキーワードは、あくまで参考情報です。
Surfer SEO

ブログ初心者でSEO対策について、実際にどうすれば良いかが分からなくても、検索上位にくるために必要なキーワードをAI が自動で提案してくるツール。
書いたブログのアクセスの増加やリライト、Google 検索での上位に上がりたい時にも便利。
記事に必要なキーワード、見出し構成、文字数などをデータに基づいて提案してくれるのが、他とは違うおすすめポイント。
Surfer SEOを始めるには
Surfer SEOの公式ウェブサイトからメールアドレスを使いアカウントを作成して、有料プランに登録する必要があります。
本格的にSEO対策に取り組み、マネタイズしたい方向けのAIツールです。
Notion AI
Notion AI は、オールインワンと言われていて、多機能のAIツールになっています。
上記で紹介したAIツールとの違いを簡単に解説
ChatGPT との比較
ChatGPTは、文章生成に特化したAIチャットボット。
Notion AIは、文章生成だけでなく、情報整理やタスク管理など、幅広い作業をサポートしてくれる。
Catchy との比較
Catchyは、キャッチコピーやタイトル生成に特化したAIツール。
Notion AIは、記事の本文作成や編集など、より長文の文章作成にも対応している。
DeepL との比較
DeepLは、高精度な翻訳に特化したAIツール。
Notion AIも翻訳機能を持っていますが、DeepLほどの専門性はありません。
Surfer SEO との比較
Surfer SEO のツールはSEO対策に特化しています。
Notion AIはコンテンツ作成のサポート機能は有るけれど、SEOに特化はしていない。
上記のような違いがあります。
Notion AIは、文章作成だけでなく、情報整理やタスク管理など、幅広い作業を効率化したいママブロガーにとって、非常に便利なツールです。
Midjourney / DALL·E
Midjourney は、ブログで使うアイキャッチや記事内に入れる画像を自動生成できるAIツール。
MidjourneyとDALL·Eを始めるには【簡単手順】
Discordのアカウントを作成し、Midjourneyのサーバーに参加する必要があります。
(Discord とは、コミュニケーション手段を提供する無料のプラットフォームです。)
- Discordの公式サイト(https://discord.com/)にアクセスし、メールアドレスとパスワードを設定して、アカウントを作成。
- Midjourneyの公式サイト(https://www.midjourney.com/)にアクセスし、「Join the Beta」をクリックします。
- Discordの招待画面が表示されるので、「招待を受ける」をクリック。
- 初心者の方は、「newbies-〇〇」(他のユーザーと一緒に画像を生成する場所)と表示されたチャンネルを選ぶ。
- 画像の生成:チャンネルに入ったら、チャット欄に「/imagine」と入力し、スペースキーを押す。
- 「prompt」という入力欄が表示されるので、生成したい画像のイメージを英語で入力。
- Enterキーをして、Midjourneyの画像を生成がスタート
上記が簡単な流れです。
Canva(AI機能付き)

初心者でもおしゃれなビジュアルが作れるツール。ブログのアイキャッチや画像に文字を入れるなどしたい方におすすめ。
インスタグラムやPinterest用の画像作成にも最適。
Vrew

Vrewは、AIを使った、動画の編集ツールで字幕生成機能がついていることが特徴です。
動画の編集がなくても、ブログ記事を簡単に動画に変換できる!YouTubeやSNSでも活用。
Vrewを始めるには
Vrewの公式サイトから専用のソフトウェアをダウンロードしてインストール。
Vrewは、動画編集を始めたいブロガーにとって、とても使いやすいツールです。
TEXTA
SEOに強い日本語対応のAIライティングツール。日本語記事をAIが自動作成してくれます。
続いて、オーストラリアをはじめとした海外で生活している日本人がブログで収益を出すのにおすすめのASPを紹介します!
海外在住者におすすめのASP(アフィリエイトサービス)【ブログの収益化】
出来たブログ記事を収益化させるのに役立つのがASP 登録とアフィリエイトのリンク。
日本のASPについて、別記事にまとめてあるので、下記のページからどうぞ!
海外在住の日本人ママブロガーにおすすめのブログのアイデア

海外に住んでいるからこそ、独自の視点で発信できるテーマがあります!
オーストラリアをはじめ、海外在住の強みを活かしたブログネタ例をいくつか参考に書き出してみました。
- 現地の子育て事情(オーストラリアの育児支援、英語育児)
- 海外生活のリアル(スーパーのおすすめ商品、学校事情)
- 異文化体験談(イベント、食文化の違い)
- 英語学習の工夫(子供向け英語教材レビュー)
上記4つのテーマは、日本にいる読者にも役立ちますし、オーストラリアをはじめ海外在住の日本人にも需要があるのでおすすめです。
子育てママにとっても書きやすいテーマだと思います
【海外在住】初心者ブロガー必見!PVを増やし収益化を加速する日本語対応AIツール10選 まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログ運営で稼ぐのに役立つAIツールを10個紹介しました。ブログ収益化に欠かせなくなったAIツール。上手に活用してください。
他にも海外でブログを始めるのにおすすめの記事が沢山あります。ぜひ参考にしてください。
ライティングの Catchy
■■こちらの記事も人気■■



