出産後の子育てでストレスを感じたことのあるママはたくさんいると思います。
私も出産後、授乳中などストレスをたくさん感じました。
そんな中でも私がオーストラリアで2人の子供を母乳で育て合計7年半の授乳期間に学んだこと試したことを紹介していきます。
オーストラリアで生活している妊婦さん、授乳中のママに向けて、母乳育児のストレス対処法とオーストラリアで手に入るおすすめアイテムを紹介。
母乳育児中でよくある悩みと不安
オーストラリアで出産したママが母乳育児中に遭遇するであろうシチュエーションに合わせて紹介します。
『母乳足りてるかな?』というプレッシャー
特に初めての育児で新生児の体重が増えなくて心配な場合はコミュニティナースやGPにすぐ相談しフォーミュラを足すなどの対策を考えた方がいいと思います。
赤ちゃんが飲んだミルクと体重は比例するので赤ちゃんの体重が思ったように増えないと心配してストレスになるのは当たり前です。
「自分がきちんと母乳をあげられていないのが原因で赤ちゃんの体重が増えていないんだ。」
と自分を責めストレスになる場合もあります。
母乳が上手く出ていないママにとって他のママとの母乳の会話も、気づかぬうちに
と自信をなくす要因になっていることも少なくはありません。
特に初産だと、赤ちゃんがちゃんと母乳を飲めているのかわからず不安になりがちで、ママのストレスも溜まりやすくなります。
授乳の頻度が多くて休めない
オーストラリアでは、赤ちゃんのリズムに合わせた授乳が一般的です。
でも、一日が授乳に追われて自分の時間が取れないのは、悩みの種になりかねません。。。
乳首の痛み・乳腺炎などのトラブル
母乳育児中に起こる乳頭の傷や乳腺炎は、母乳育児を続けるモチベーションを奪う大きな原因。
早めの対処が大切。
私も、慣れない授乳で乳首が切れてしまい、毎回の授乳が怖くなってしまいました。。
授乳中のストレス対策:頼れるサービスを活用しよう
Midwife の訪問サービス
オーストラリアでは、出産後に助産師さんが自宅を訪問して、授乳指導をしてくれます。
授乳の時の姿勢や赤ちゃんの抱き方のアドバイスを実際にもらえるので、積極的に質問してみましょう。
Lactation Consultant を活用
こちらもオーストラリアの新ママにとっては助かるサービスで、『母乳外来』のような感じで、資格を持った『Lactation Consultant』による授乳に関する専門的な相談ができます。
地域のGPや出産した病院の産婦人科から紹介してもらえることがあります。
もし、必要だと思ったら出産後早めに聞いてみるように。
ストレス軽減のために出来ること
自分を責めない
母乳が思うように出なかったり、フォーミュラなどの粉ミルクを足さなくてはいけなくても、それは、あなたのせいではありません。母乳育児に完璧はないです。
赤ちゃんが、元気に育っていればそれでOK!
周りに頼る勇気を持つ
オーストラリアでのパートナーやお友達、日本語サポートのある病院・コミュニティにも相談しましょう。
オーストラリアの育児中の日本人ママ同士のグループを探してみましょう。
産後うつのサインに注意
どうしても気が沈んでしまう、涙が止まらないなどの症状があれば、『産後うつ(Postnatal Depression)』の可能性も。
早めにパートナーやGPに相談しましょう。
日本人ママにおすすめの母乳育児サポートアイテム【オーストラリアで母乳育児】
- Medela の搾乳機:
オーストラリアの病院でも使われている信頼のブランド。薬局やオンラインでも購入可能。
>> The Memo でおすすめをチェック!
- オーガニック素材の授乳パッド:
ナチュラル素材で敏感肌にも◎
>> Ecoriginals のナーシングパッド
>> Flora and Fauna でチェック
- 母乳保存パック:
冷凍保存しておけば、外出時にも安心。
>> The memo の人気商品!
Weleda ナーシングティー
母乳育児中のリラックスタイムにママ用におすすめなのが、Weleda(ヴェレダ)のナーシングティー。
オーガニックハーブを使用した授乳期専用のハーブティーで、出産直後から飲めるのが特徴です!
- フェンネルやアニスなどのハーブが配合で、母乳分泌をサポート
- ノンカフェインの授乳用ハーブティーで安心
- 香りが特徴的でリラックス効果も期待大、気持ちが落ち着きます
- ティーバッグタイプで持ち運びも簡単
私がオーストラリアで出産時にこのハーブティーを病院のホスピタルバッグへ入れ、赤ちゃんを出産後すぐに飲み始めました。
香りが優しく、飲みやすかったです。『母乳がうまく出ますように』と祈る気持ちで飲んだのを覚えています。
オーストラリアでは、Flora and Fauna やAmazon AU、Chemist Direct 、私のお気に入りの Sassy Organics などの通販サイトで購入できます!
事前にネットで購入して、ホスピタルバッグに入れておきました。
▲ 金額を比較して買うのがおすすめ!
【体験談あり】オーストラリアで母乳育児のストレスに負けない! まとめ
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
他にも、オーストラリアでの子育てや赤ちゃん用品についての記事がたくさんあります。
是非参考にしてください。




