今年の4月に日本の小学校の1年生に体験入学をし、入学式から数週間日本の小学校を体験したバレリーナちゃん。
オーストラリアで育児をしているからこそ感じた、日本の小学校とは違うオーストラリアの文化や習慣、学校の規則や生活の違い。
2つの違う文化を知ることができて貴重な経験が出来たと思います。
日本人目線でオーストラリアの小学校について紹介します。
オーストラリアの小学校はこんな感じ(1年生編)
オーストラリアで子供のプレップが始まると、ママの生活がどう変わるかについてはこちらの記事で紹介しています。
オーストラリアの小学校『入学式』はない!
いよいよオーストラリアで小学校1年生(Year 1)に入学。
長い学校生活が始まる最初の日。
日本では「入学式」に当たる日です。
桜咲いたら一年生。保護者にとっても子供の入学式はビッグイベント。
仕事を休んで正装で張り切って参加する方が多く日本人にとってはそれが当たり前な感覚があります。
でもオーストラリアの公立学校には入学式なんてないんです。
小学校初日の当日は親と子供が、チャイムと同時に直接教室へ行きます。
オーストラリアの子供たちは制服を着ますが大人達の服装はとても自由。
Tシャツにショーツ、サンダルなど。
ちょっとキレイ目な服装のお母さんが数人いる程度。
オーストラリアの小学校は日本の入学式の様に式はないので、フォーマルな場ではないです。
全校集会や校長先生の挨拶もないです。
写真撮影もなし。
始業のチャイムと同時に親は退散。
親は単純に子供をクラスに連れて行くだけ。
オーストラリアの小学校入学初日はすごくあっさりしています。
中には親と離れたくなく泣き出してしまう子供。
子供の大きな節目に感極まり目に涙を溜めているお母さんはたまにいます。
オーストラリアの小学校には時間割がない!
ブリスベンの小学校は日本の小学校のように時間割はないです。
毎日何を勉強するかも親はそれほど把握しません。
オーストラリアの小学校では担任の先生が決められた時間内で上手く授業を行います。
体育や音楽など特別な授業のみ毎週何曜日にあるか伝えられるので、その日は体育用のユニフォームを着て行くようになっています。
日本の小学校のように体育の前に教室で着替えたりはしません。(水泳のときのみ)。
オーストラリアの小学校で体育のある日は、家からスポーツユニフォームを着て行きそれで一日中過ごします。
オーストラリアの小学校に教科書はない!
オーストラリアの小学校では日本のように文部省から教科書が配布されるようなことはいです。
オーストラリアの小学校ではプリントを使い授業を行います。
オーストラリアの小学校に給食はなし!
オーストラリアの小学校、子供たちのお昼ご飯は基本お弁当持参。
- クランチータイム/ブレインスナック
- ファーストブレイク
- セカンドブレイク
休み時間は3回あり
●クランチータイム/ブレインスナック(学校によって呼び方が違う)
朝1回ある短いオヤツの時間。
●ファーストブレイク
●セカンドブレイク
オーストラリアの小学校では、長い休み時間が2回あります。
その時間にスナックやサンドウィッチ、フルーツなどのランチを食べます。
タックショップ
オーストラリアの小学校では、お弁当を持参する以外に学校のタックショップ(購買みたいな場所)で、
軽食を事前にオーダーすることも可能。
タックショップはボランティアのお母さん達や外部の業者さんによって成り立っているシステム。
メニューは、
サンドウィッチやサラダ、アイスブロック(夏)、ホットドッグやチキンナゲットなど。
タックショップの日替わりメニュー(例)
月 ビーフスライダー
火 バターチキンとナン、ライス付き
水 お寿司
木 スパゲッティ ミートソース
金 ビーフパイ/ ピザ
トイレは授業中でも行ける!(バディシステム)
上でも説明した通り、オーストラリアの小学校では、日本のように時間割がありません。
なので、ランチ以外では決まった時間に休憩もないんです。
オーストラリアの小学校では授業中でも先生に許可をもらいトイレに行くことができます。
オーストラリアのブリスベンのあるクイーンズランド州では、「バディシステム(Buddy System)」というシステムが導入されている学校が多いです。
オーストラリアの小学校で「バディシステム」は学校生活のいくつかの場面で使われます。
プレップをはじめとする低学年の生徒たちには、トイレに行く時の専用の「バディ」がいます。
トイレに行きたい場合はクラスメイトのバディと2人1組で行きます。
安全性やプレップの場合、迷子にならないようなどが理由のようです。
生徒が授業中に1人で学校内を歩くことはオーストラリアの小学校であまりありません。
Toilet Partner/ Toilet Buddy といいペアが決まっていて一人の子がトイレに行きたくなったらペアの子が一緒について行きます。
オーストラリアの小学校 誕生日にはカップケーキ持参
オーストラリアの小学校では、子供の誕生日にはカップケーキをクラスの人数分持って行って、授業中に食べることもある。
オーストラリアの小学校で保護者のボランティア
オーストラリアの小学校で保護者のボランティアは必要不可欠。
日本のように順番で当番や役員をしなくてはいけない雰囲気などはないと思います。
子供達のため、良い学校にするために1人1人が出来る範囲で手伝うスタイル。
《オーストラリアの小学校でボランティアが必要な例》
- 遠足の引率
- クラスの本読み手伝い
- コンピュータ授業前の電源入れとアシスト
- タックショップの調理、受付
- イベント時のお手伝い
- テントの設置片付け
- 展覧会、発表会の設営手伝い
- イベント時の食べ物準備
などがあります
オーストラリアの小学校は日本とは違う まとめ
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
日本は節目を大切にする文化。
オーストラリアで子育てをしている日本人ママにとって、日本とオーストラリアの学校行事の違いに最初は戸惑うこともあります。
一年目のプレップでは得にそうだと思います。
でもオーストラリア特有のカジュアルさが逆に疲れなく良い場合もありますよね。
■■オーストラリアの小学校 関連記事■■
コメント